ホーム > ニュース一覧 > 開催日:2023年1月29日(日)【実技セミナー】「脈診と腹診での診断とアプローチ ~経脈の病を脈診でみる・臓腑の病を腹診でみる~」
2022.12.13セミナー活動

開催日:2023年1月29日(日)【実技セミナー】「脈診と腹診での診断とアプローチ ~経脈の病を脈診でみる・臓腑の病を腹診でみる~」

【実技セミナー】「脈診と腹診での診断とアプローチ ~経脈の病を脈診でみる・臓腑の病を腹診でみる~」のご案内をさせて頂きます。

講師の足立先生(鍼道五経会代表)は、鍼道五経会*を3つの医(医療・医術・医学)を追究する場として主宰し活動しています。

本セミナーでは、「経絡の病を脈診でみる・臓腑の病を腹診でみる」をテーマに、見立てをしっかりとしつつ、養生指導も明確化していくことで、個々の患者さんの体質にあわせたきめ細やかな施術を目指します。
 
脈診と腹診での診断とアプローチを学び、先人の苦心と工夫の上に築き上げた脈診という診法、鍼灸という医術の重み、遺産に改めて思いを馳せ、その恩恵を受けた現代に生きる鍼灸師として技術を語り継ぎ、目の前にいる患者さんの施術に活かしてください。
 
皆様のご参加をお待ちしております!
 
<*鍼道五経会主旨>
・「伝統鍼灸・東洋医学に対し、迷うことなく学び実践できる環境を提供する」
・「自信と誇りをもって伝統医学を実践する鍼灸師を一人でも多く育てる」
・「鍼の道を追究する仲間が集まり切磋琢磨できる会であり続けること」
・「道理を追究することで、病理観そして死生観・生命観・世界観の理解に至る」

是非、以下にアクセスして本セミナー講師・足立先生から今回のセミナーで受講者に伝えたい内容をご覧ください!

          ↓↓↓ メッセージ動画はこちらをクリック ↓↓↓

 
■日時:2023年1月29日(日曜日) 13:00~16:30

<当日のスケジュール>
前半「気口九道脈診」13:00~14:40 座学・実技
休憩
後半「夢分流腹診」 14:50~16:30 座学・実技
★前後半ともに、半分は実技時間の予定です!
※当日の進行状況により、多少前後する可能性があります。
※オンデマンド視聴も可能です。
 
■講師:足立繁久 先生(鍼道五経会代表、足立鍼灸治療院院長)
 
<講師略歴>
1973年 大阪に生まれる
1996年 鳥取大学医学部生命科学科卒
2000年 明治鍼灸大学(現、明治国際医療大学)卒
2001年 足立鍼灸治療院を開院
2008年~2016年 和魂漢才鍼灸の講師として活動
2017年6月~鍼道五経会を発足。東京と大阪にて伝統鍼灸を指導。
2017年12月 伝統医療 游の会 副会長となる
2018年4月~大阪大学大学院医学研究科 先進融合医学共同研究講座の特任研究員として阪大病院の漢方鍼灸外来にて難病治療を週一回担当(大阪大学医学部附属病院漢方内科における鍼灸治療の有効性と安全性の検討)
2020年8月~大阪大学 先進融合医学研究会・漢方オンライン勉強会(月一回定例開催)にて「伝統医学の多様な診法」の小講義を担当している
 
 
■参加費:
・療養費申請サポート加入:5,000円
・療養費申請サポート未加入:6,000円
・学生会員:3,000円
・非会員:10,000円
※事前にカード払いになります。
※銀行振込希望の場合はお知らせください。
 
■定 員:
会場参加:12名
オンライン参加:50名
 
■会場参加:東京都中央区日本橋小伝馬町7-16 ニッケイビル3階(日本橋事務所研修室)
最寄り駅:日比谷線 小伝馬町駅(徒歩約1分)
都営新宿線 馬喰横山駅(徒歩約6分)
都営新宿線 岩本町駅(徒歩約7分)
※駅から会場までは下記にてご確認いただけます。
https://drive.google.com/file/d/1ScECrF-gvU7COqE3DRX6WPc2a6El8ZTW/view?usp=sharing
 
◇本セミナー開催会場では、ソーシャルディスタンス、換気等の新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底して実施致します。
※会場参加の注意事項
・マスクを着用してご参加ください。
・当日ご自宅で検温をお願いいたします。
(37.5度以上は参加不可、その場合の参加費は振込手数料を引いた額をご返金いたします。)
・会場入口にて検温と消毒のご協力をお願いいたします。
・会場参加者は動きやすい服装でご参加ください。
 
■オンライン参加:受講料のお支払い確認後、開催日前までにZoom招待URLをメールにて送付致します。
 
■対 象:一般社団法人全国鍼灸マッサージ協会会員
非会員
 
■お申込み期日: 1月 25日(水) 15:00まで
 
■お申込み方法
協会事務局へEメールで、セミナー名・お名前・電話番号・参加方法(会場、またはオンライン)をご連絡ください。
Tel : 03-6661-0682 Fax : 03-6661-0680
Eメール jimu@jamma.org
公式QRコード
公式LINE
LINEを登録してお役立ち情報ゲット!